昆虫の世界から見た不倫
2021年6月8日 浮気
亀山早苗編「人はなぜ不倫をするのか」から昆虫学者・丸山宗俊さんの話から昆虫の世界から見た人間社会の不倫を考察します。 たいがいの昆虫の交尾は生涯一度、しかし例外も…… 昆虫の多様性の秘密は「飛 …
カサンドラ症候群の悲劇を防ぐためにできること
2021年6月5日 離婚
カサンドラ症候群とは、ある種の障害や特性により心が通わない夫または妻をもったパートナーに生じる心身の不調のことです。 その被害はパートナーだけでなく、子供たちの成長にもおおきく影響を及ぼします。 また、カサンドラ症候群に …
パートナーの障害に苦しめられるカサンドラ症候群
2021年5月31日 離婚
「不幸になりたい」 そう思って結婚するカップルは1組もいません。 みんな幸せを求めて結婚するのに、結果は真逆の地獄。 カサンドラ症候群と呼ばれる人たちもそうです。 どうして、困った状態になるのか? どうすれば改善できるの …
男と女の環世界・男女はなんで間違えてしまうのか?
2021年5月29日 浮気
動物認知行動学者アレクサンドル・ホロウィッツが書いた「犬から見た世界――その目で耳で鼻で感じていること」は犬から見たら世界はどのように見えているからを詳細に解説した本です。 人間の主な感覚器官は視覚です。 目で見えるもの …
ホンモノを見続けたプロのニセモノの見分け方
2021年5月24日 未分類
1994年からテレビ東京系で放送されている長寿番組「開運!なんでも鑑定団 」司会者は交替しても、かわらず出演しているのが「いい仕事してますね」でおおなじみのお宝を鑑定する側の古美術鑑定家・中島誠之助さんです。 その中島さ …
クリティカルシンキングを自己改善に活かす
2021年5月22日 未分類
「自分のことは自分が1番よくわかっている」と思いがちですがはたしてそうでしょうか? 統計によると、多くの人が自分に関しては何事につけても平均以上だと思っています。 うまくいった原因は自分の力だと認識し、都合の悪い結果は外 …
クリティカルシンキングで他人の行動を考察する
2021年5月18日 未分類
自分や自分が身びいきしているものは思いっきり肩入れするけど、自分が嫌いなものや敵と思っているものには思い切り偏見や差別意識を持ってしまう…… そんな認知のゆがみが昨今のハラスメント事件を引き起こしているし、偏ったものの見 …
毒親がもたらすゆがみから抜け出す方法
2021年5月14日 未分類
毒親という言葉が普及して久しいですが、最近ではかつて毒親に悩まされた子供達が、今度は子供を育てる側にまわる。毒親ループが話題になっています。 また隠れ虐待、教育虐待といって一見虐待には見えず、端からはいい親のように見えま …
紀州のドンファンとはどういう人物だったのか?
2021年5月7日 離婚
2018年5月に謎の変死を遂げた「紀州のドンファン」こと、野崎幸助さんの元妻が逮捕されました。 一代で財をなした成功者がなぜ非業の死を遂げなければならなかったのか? お気の毒ではありながら、自業自得の部分もあるのは否めま …